• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「赤い三輪車のプリン屋さん」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

赤い三輪車のプリン屋さん

purinkobo.exblog.jp
ブログトップ

主婦ですがライターをすることもあります。2015年5月まで三鷹市で手作り移動プリン屋をしていました。
by mitakapurin
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
検索
記事ランキング
  • 子どもの成長についてまわるPTAとのお付き合い この木彫りのクラスプレー...

  • 4月24日(金)は三鷹台 おはようございます。 今...

  • 牟礼、いい感じ。ささら屋さん 東八道路沿い、コープ三鷹...

  • 三鷹台団地~牟礼の里公園 今週のプリン販売は、 ...

  • 役員になりたくてなりたくてたまらない 春、桜が咲くとともにママ...

カテゴリ
全体
プロフィール
雑談
猫
だらだら書きます。
移動販売おしらせ
テレビ
PTA役員物語
プリン原材料
プリンの紹介
未分類
ブログパーツ
以前の記事
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
more...
その他のジャンル
  • 1 ライブ・バンド
  • 2 歴史
  • 3 ゲーム
  • 4 メンタル
  • 5 科学
  • 6 経営・ビジネス
  • 7 車・バイク
  • 8 時事・ニュース
  • 9 哲学・思想
  • 10 コスプレ
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

大人のアンケート(PTA役員物語③)

〈恐怖!大人の山手線ゲーム〉に続きましてご紹介したいのが

〈戦慄!大人のアンケート〉。

私が初めて〈大人のアンケート〉の罠にかかったのは約10年前。

転勤先でその土地になじもうと思い切って加入した歴史のある大きな育児サークル〈プッチンプリン(仮名)〉。
2歳の娘を連れて近所の大きな公園で月2回催されている育児サークル〈プッチンプリン(仮名)〉の活動に顔を出してみました。

初めての育児サークルなるものにドキドキしながらも、私と同じように引っ越して来たばかりのSさん親子とも仲良くなることができ、2ヶ月ほどが経ちました。

ある晩、電話が鳴りました。

出ると育児サークルの会長さんです。
いったいなんだろう?。
単なる連絡事項かと思っていました。

「プリンさんですか。あの、じつは、来期のプッチンプリンの」
「はい?」
「会長になってくれませんか?」
「・・・へ?!」

歴史ある大所帯の育児サークルの会長に私のようなぽっと出の新人が?
いったい何がどうしてそうなるの?
まさか、「プリンさんあなたには会長としての素質があるわ!!」とでも?

唐突な申し出に混乱していると会長さんは言いました。
「この前配ったアンケートに、プリンさん“サークル活動のお手伝いをしてもいい”の欄にマルしてくれましたよね」
「・・・ああ、そういえばそんなものを書いたような覚えが・・・」
「あれにマルしてくれたの、プリンさんだけなんです!だからお願いします!!」
「わ・私だけ? あんなに大勢メンバーがいるのに、私だけ? 私引っ越して来たばかりでサークルのこともよくわかっていませんし・・・」
「副会長と書記と会計さんは、どうにか引き受けてくれる人がいたので、プリンさん、会長引き受けて下さい!」

外堀を埋められた形でした。完全に押しつけ状態です。アンケートという名の、役員を引き受けさせるための罠だったのです。地元民はみんなそういう事情を知っていてだれもマルをしなかったのでした。

(明智光秀に寝首をかかれた織田信長はこんな気持ちだったのか!)

と身の程知らずの感情移入さえしてしまうほど“だまし討ち感”がすごかったです。
ちなみに会計を引き受けたのは同じく新顔のSさんでした。

「少し考えさせて下さい」
と言って電話を切った後、少し考えました。

上には幼稚園の子が二人いて、会長は荷が重かったけど結局引き受けてしまいました。

なんでかと言うとその頃の私は岡本太郎(芸術は爆発だの人)に心酔していまして、
「二つの道で迷っているなら、いやなほうを選べ」
という名言に踊らされてしまったのです。
この言葉の意味はですね、
「あなたはなぜ、いやなほうの選択肢をすぐに切り捨てず迷っているのか? それはいやだと思いつつもその選択肢に抗いがたい魅力を感じているからだ」
というようなことです。

それからもう1つ、怒りが私を駆り立てました。

(むっかー! 売られたケンカは買ったろうじゃないか!! 絶対これまでよりめっちゃ面白いサークルにしたるかんなー!!)

幸い織田信長のように死なずに済んだ私はなんだかムラムラと脳内が炎上してきて引き受けることを選んでしまいました。

(あと、「子どもが喜ぶから」という気持ちと「子どもにかっこつけたい」という気持ちもあった)

引き受けたはいいけれど上がり症の私は人前で話すことが苦手だったので、毎回ある秘策を施しました。

それは・・・

ウイスキーをひっかけてから育児サークルに向かう。

でした。
c0288455_12572373.jpg
ウイスキーが♪ お好きでしょ♪

これこれ。バッグの中にお守りのようにこの小びんを忍ばせていました。
(アル中か)

なんとかお酒の力により、会長職は大成功。
1年間を乗り切った頃には私はここちよい充実感と、共に頑張った仲間との絆を手にし、そしてよくわかんないけど、すごく人気者(地元の若いママさん限定)になっていました。地元のお祭りなどに行くと「プリンさーん♡」「プリン会長〜♡」「きゃー!」「わー!」とママ&子ども達に囲まれてなかなか歩けないという事態です。それを見ていた夫の一言は、

「きみは議員か」。

確かにその勢いに乗って別の育児団体を立ち上げたり、講演の依頼を受けて壇上でしゃべるというようなこともしていました。

なんの経験も無かろうと、やけくそだろうと、ほろ酔いだろうと、一生懸命取り組めばその情熱は伝わってみんな協力してくれて成功する、という大切なことを学ばせていただきました。たぶん固辞していたらその一年は楽だったかもしれないけれど、特に何も得るものもなく固辞した自分へのわだかまりが残ったことでしょう。そしてこの〈とりあえずやってみよう体験〉がおそらく数年後のプリンの移動販売に結びついています。

・・・む!
〈大人のアンケート〉の恐ろしさを伝えようと思って書いていたのに、思いのほかいい話に落ち着いてしまいました。これは育児サークルの話でしたが、たいていの学校でこの手のアンケートは行われていて、それを元に来期の役員決めのときに司会の人が狙いをつけるということになっています。いい話で落ち着けたいところでしたが、正直言いますと私も最近は白紙でアンケートを返しています。胸が痛みますが毎年引き受けるわけにも行きませんのでねえ…

※お酒はあくまで微量です、あしからず。

PTA役員物語 その1〈当選しました〉 その2〈役員選考ホラー〉 その4〈大人の人気投票〉





Like
Tweet

by mitakapurin | 2016-06-27 13:55 | PTA役員物語
<< 最新プロフィール(2016) 役員選考ホラー(PTA役員物語②) >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください